安全登山のためにおすすめする 「ヤマレコ」と「jRO」と「ココヘリ」

登山で地図読みは大事ですね

「山に行くときには、地図とコンパスを必ず持って行きましょう」とよく言われます。私も昭文社の『山と高原地図』とコンパスを必ず携行しています。でも、最近はスマートフォンの登山地図アプリを利用することが多くなって、コンパスの出番が少なくなりました。

スマホの登山地図アプリが一般的でなかった頃は『地図読み』できることが大切な技術でした。しかし、周りの地形と地図の等高線の粗密具合から自分の現在位置を割り出すのはとても難しいですね。また、登山初心者の場合はベテランに連れて行ってもらっていくことが多く、先に歩く人の後ろを黙々とついていくことが多いと思います。なおさら地図読みの必要性を感じないと思います。

本記事では、安全登山のためにおすすめする登山地図アプリ(ヤマレコ)と、「jRO」と「ココヘリ」について紹介しています。ちなみに、私はヤマレコのユーザーで、「jRO」と「ココヘリ」の会員です。

目次

スマートフォン用 登山地図アプリのおすすめ

登山地図アプリをすすめる理由

人気のある山の場合は、道標が十分な数だけ設けられていて登山道・踏み跡もはっきりしているので、万が一地図を携帯していなくても、なんとか登山することはできます。しかし、登山者が少ない山やバリエーションルートと言われる一般登山道でない場合は、安全に登山するためには地図が必須となります。

紙の地図とコンパスを使って自分が今どこに居るのか、コースアウトしていないかを確認できる技量を備えていれば良いのですが、これはなかなか難しいことなのです。中途半端な技量で地図読みを誤ってしまうと道迷いすることになってしまう恐れすらあります。

しかし、スマートフォンの登山地図アプリがあれば、現在地を正確に確認することができます。また登山道から外れてしまった場合も、登山道へ戻るときに役に立ちます。GPSという便利な技術があるわけですから、これを利用しない手はありません。また、歩いた軌跡やコースタイムを記録に残してくれる機能もあるので、下山後に山行記録を整理するのにも便利です。

おすすめの登山地図アプリ

私が登山を始めた頃は登山地図アプリがあまりなくて、当時は「地図ロイド」と「山旅ロガー」を使っていました。しかし、十分に使いこなせないこともあり、現在は主に「ヤマレコ」を使っています。

現在人気がある登山地図アプリは、ヤマレコとYAMAPが双璧ではないでしょうか。また、知り合いの中には「山と高原地図」アプリを使っている人もいます。「山と高原地図」は情報量が多くて大変魅力的なのですが、地図データを購入しなければならないため、私は無料で十分利用できるヤマレコを使用しています。

最近、YAMAP(ヤマップ)を利用している人も増えているようですが、私は使ったことが無いので何とも評価することができません。ちなみに、人気ランキングでは、1位が「ヤマレコ」、2位が「YAMAP」、3位が「山と高原地図」のようです。

ヤマレコは無料で利用することができますが、ダウンロードできる地図が2つしかないという制限があります。しかし、登山に行く前に登録済みの地図データを削除して、新たに目的地の地図データをダウンロードすれば良いので実用上はまったく問題ありません。、なお地図データを削除しても登山した記録が消えてしまうことはありませんのでご心配は不要です。

以前のヤマレコでは、地図データのダウンロードが途中で切れたりした不具合も、現在ではかなり改善されているようです。また、登山中に現在時刻や標高を知らせてくれる機能がサポートされるなど、新しい機能サービスが日々アップデートされています。

使い方も簡単なので、私は「ヤマレコ」をおすすめします。なお、スマートフォンにヤマレコとYAMAPの2つのアプリを入れても同時に動くようなので、使ってみてお好みの登山地図アプリを選べば良いと思います。

ヤマレコのサイトはこちらです。

ヤマレコの使い方は「ヤマレコ使い方ガイド」が便利です。

YAMAPのサイトはこちらです。

万一遭難した時の備えは、「jRO(ジロー)」と「ココヘリ」がおすすめ

jROとは相互扶助の精神に基づき、捜索・救助費用が補てんされる会員制度

jROとは日本山岳救助機構会員制度の略称で、 日本山岳救助機構合同会社によって運営されている相互扶助の精神に基づく会員制度です。正確には山岳保険ではないのかもしれませんが、一般的な山岳保険と違って、けがや死亡見舞金などはありませんが、遭難したときの捜索・救助費用を550万円を限度に補てんしてくれる制度です。年会費は2,000円+事後負担金(750円~1500円)というユニークな会費体系になっていて、一般的な山岳保険よりも支払額は少ないと思います。

実際問題として、山で事故にあった時には、捜索や救助のために家族に高額な費用を負担させることになります。そのリスクに対して保険を掛けるということです。また、事後負担金というのは、過去1年間の捜索・救助にかかった費用の実績を会員で分担するものなので、非常にリーズナブルといえます。

私は、以前は通常の山岳保険(年間数千円)に加入しておりましたが、その存在を知ってからjROに切り替えました。今までの費用は、年会費の2,000円と事後負担金を合わせても3,000円も行かなかったと思います。

ココヘリとは、遭難時に発信機の信号を頼りにヘリコプターが救助に駆けつけてくれるというもの

「ココヘリ」は遭難した時に会員が身につけている発信機の信号を頼りにヘリコプターが救助に駆けつけてくれるというものです。万が一遭難した場合に3回のフライトまで無料でサービスを受けることができます。

遭難してから72時間以内に救助されないと生存確率が著しく低下すると言われていますので、発信機の信号を頼りにして素早く遭難者を見つけてくれる仕組みは非常に有難く安心感が得られますね。また、あまり考えたくないことですが、遭難して遺体が発見されない場合は、最長7年間、生命保険金や退職金を家族は受け取ることができません。

費用面で言えば、捜索のためにヘリを飛ばすと1分当たり1万円、2時間の捜索で120万円の費用が掛かると言われています。ココヘリの会員であれば、3フライトまで無料です。

年会費はシンプルプランの場合は4,015円だそうです。

jROのサイトはこちらです。

ココヘリのサイトはこちらです。


ここまで読んでいただき、どうも有難うございました。

是非、また、当ブログを読んでいただきますよう、よろしくお願いします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です