年金生活の支出と収入、そして毎月の不足額はいくら?
定年退職で会社を辞めて完全リタイアしたとき、公的年金だけでお金が足りるのか? どのくらい足りなくて貯金を切り崩さなければならないのか? とても不安ですね。
この不安を解消するために、具体的にリタイア後の収支について試算してみました。そして、本当に仕事を辞めても良いのか? 考えてみました。
目次
リタイア後、年金生活になったらお金の収支はどうなる?
リタイアを考えるとき、リタイアしたらお金が足りなくなるのではという不安がありますよね。そこで、今回は仕事を辞めて完全リタイアしたときにお金が足りるかどうか調べてみました。
支出は約25万円
総務省の資料「高齢者の家計」(2017年)によれば、世帯主が65歳以上である二人以上の世帯の1ヶ月間の支出金額は、約25万円だそうです。
その内訳は下のようになっています。(数字は丸めています)
食費 70,000円
住居 15,000円
光熱・水道 22,000円
家具・家事用品 10,000円
被服及び履物 7,000円
保健医療 15,000円
交通・通信 29,000円
教養娯楽 25,000円
交際費 25,000円
その他 30,000円
支出合計 248,000円
交通・通信や教養娯楽、交際費に合わせて8万円ほど使うんですね。結構な金額ですね、仕事を辞めた後に旅行などに使うのでしょうか。
また、他の情報として総務省の調べでは、高齢者の実際の支出の平均は1ヶ月約26万円だそうです。したがって。ここでは、支出額は26万円ということにしておきましょう。
収入は約20万円
完全にリタイアすると、収入は年金だけになります。65歳以上、夫婦2人暮らし、仕事をしていた時の平均年収550万円の場合では、年金額は次のようになります。
国民年金 62,000円
厚生年金 97,000円
妻(専業主婦)
国民年金 62,000円
合計 221,000円
ここで22万1000円という額は支給額であり、ここから税金や社会保険料が差し引かれることになりますので、手取りはもっと少なくなります。どのくらい控除されるのか、計算しようと思いましたが、計算が複雑なため、リタイア後のマネー事情の記事を参考にしました。出典はこちらです。
その記事を参考にして、本当にざっくりですが年金から差し引かれる金額(月額)を次のように想定しました。
所得税と住民税が合わせて 5,000円
国民健康保険が 12,000円
介護保険料が 5,000円
引かれる合計 22,000円
差引き後年金の受取額は 199,000円
収支は毎月5万円の赤字!
予想はしていましたが、収支は赤字になりました。毎月5万円の赤字は大きいですね。
赤字を貯金を取り崩して埋めると考え、85歳まで生きると仮定すると65歳から20年間ありますので、
50,000円×12ヶ月×20年間=12,000,000円 の貯金が無くなる計算です。
年金以外に収入が無い状態で、貯蓄額が毎月減っていくのを見るのは精神衛生上よくないですね。さらに、もし90歳まで長生きしたら貯えが無くなってしまう、どうしようとか、いろいろと考えてしまって、不安になりますね。
やはり、65歳を過ぎても元気なうちは、アルバイトでもなんでも働いて収入を得ることが精神衛生上も大切なようです。
ここまで読んでいただき、どうも有難うございました。
是非、また、当ブログを読んでいただきますよう、よろしくお願いします。