特許権の維持費用は膨大! 1件で毎年10万円以上の年金が掛かることもある

お金

特許権を維持するための年金がいくらかかるかご存知でしょうか? 発明者である研究者や技術者は、維持年金のことをあまり気にされていないことと思いますが、会社全体で考えると、特許権の維持年金は総額で毎年、億円単位の膨大な費用が掛かっています。

そこで本記事では特許出願から登録まで、そして維持年金にについてその額をご紹介しています。

特許の維持/放棄を判断する仕事

研究所では特許担当(窓口)でしたので、知財部から特許の維持/放棄を決定してほしい旨の依頼を受けておりました。国内特許と海外特許があるので、少なくとも年間に2回ほどありました。

特許が登録になると毎年特許料が発生するので、特許を維持するのか、それとも特許料を払うことなく放棄するのか、という判断が必要になります。

製品に使われている特許は、知財部の判断で特許料を納めて維持します。製品に使われていない特許は、知財部で維持/放棄の判断ができないので、特許の関係する部門に維持/放棄の判断の依頼があるわけです。

技術部門のマネージャに問い合わせると、「今は(特許発明を)使っていないが、競合他社に対する牽制効果があるので、維持しなければならない」という回答が来ます。「もし、この特許を放棄してしまうと、競合他社の設計自由度を広げてしまう」のでよろしくないという主張です。

でも本当に牽制効果があるのでしょうか?「牽制効果あり」を理由に維持し続けた挙句、自社も他社も実施しないまま権利満了となると、特許法の目的の「産業の発達に寄与する」に反することにもなります。

技術部門にしてみれば、特許維持のための特許料の予算を持っていない(会社によるでしょうが)ので、維持/放棄判断はどうしても「維持」の方に傾くことになります。

それでは、特許を維持するために特許料はいくらかかるのでしょうか?確認してみましょう。

特許出願から登録後の特許料(維持年金)まで その費用は?

特許出願から登録後の維持年金まで、費用はいったいいくら掛かるのでしょうか?

詳細はこちら

項目金額
特許出願14,000円
出願審査請求138,000円+請求項の数 × 4,000円
請求項の数が10と仮定すると、178,000円

出願から審査請求までで、20万円近くかかるわけですね。では特許料(維持年金)はどうでしょうか?

詳細はこちら

項目金額(請求項が10と仮定)
第1年から第3年まで毎年4,100円
第4年から第6年まで毎年11,400円
第7年から第9年まで毎年34,300円
第10年以降毎年98,000円
ただし2004年4月1日以降に審査請求した出願

登録から10年以上になると、毎年10万円弱の特許料/1件の納付が必要ということです!

なお、登録から年を経るごとに特許料が高くなるのは「特許を長く維持することにより、特許による恩恵も受けているでしょ」ということらしいですが。年々高額にすることによって「早く放棄して公に開放せよ!」ということなのではないかと考えます。

海外特許は、もっと費用が掛かります。翻訳費用なども含めて、ざっくり1件当たり100万円と言われています。費用対効果が気になりますよ!

想像してください、仮に会社が保有する特許権が2,000件であっても、特許料が億円単位で掛かる事実を!



ここまで読んでいただき、どうも有難うございました。

是非、また、当ブログを読んでいただきますよう、よろしくお願いします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です