高尾駅から歩ける 日影~城山~景信山

東京の新型コロナの新規感染者数は、徐々に減ってきて1600人程度まで減少してきました。今回は、裏高尾の城山・景信山をゆっくり歩いてきました。

目次

高尾駅北口から小仏川沿いを歩いて蛇滝~日影まで

今回の出発地は高尾駅北口です。高尾駅は、JR中央本線の駅ですが、京王線(京王高尾線)も通る登山客の乗降が多い駅です。陣馬山へのバスも発着する駅ですね。さて、目的地は城山/景信山ですが、今回はバスを使わずに、日影まで小仏川沿いを歩いていくコースです。

それではスタート! 高尾駅北口から国道20号線への突きあたりを左折し、しばらくは国道沿いを歩きます。小仏川のところまで来たら駒木野公園方面に右折してしばらく川沿いを歩きます。ここは高尾山の喧騒とは対照的な、とても静かな小径で気持ちよく歩けます。城山に行かれる多くの方は、通常、日影バス停までバスを利用しますが、日影までは駅から歩いても1時間ほどで行けます(後述のコースタイム参照)。

城山・景信山といえば、高尾山から陣馬山へ至る縦走コースの途中にある山で、とてもポピュラーな山です。高尾山に来られた方が、城山まで足を延ばすことも多いと思います。城山も景信山も山頂には茶店があって、カキ氷やビールをリーズナブルな価格で頂けます。実のところ、城山の山頂までは林道を使って車で荷揚げできるので、そんなに価格が高くないのですね。

日影バス停では、ちょうどバスを降りる多くの登山客に会いました。バス停を過ぎて5分ほどで左折し、いよいよ林道に入ります。しばらく歩くと日影沢キャンプ場がありました。公営のキャンプ場なのでしょうか?完全予約制ということで、サイトはそんなに広くないようでした。トイレも完備しているので、ここで休憩しました。

日影沢の林道を通って城山へ

日影から城山までは林道が続いているので、歩きは楽々です。登山したい方にはもの足りないかもです。日影から城山や景信山の一帯は、「裏高尾」と呼ばれていて、高尾山と比べると歩く人も少なく、静かに山を楽しめます。高尾山を登られた方は、次に静かな裏高尾コースを歩かれることをお勧めします。

林道をゆっくり歩きながら、花を見つけては、これは何という名前の花なのだろうか? と、いつも思います。コロナ前の登山は、とにかく山頂を目指して汗をかきかきひたすら登り、山頂からの眺望を愛で、達成感を味わうというスタイルでした。しかし、花を探しながらゆっくり歩く登山も良いな、と思う今日この頃です・・・歳を取ったのかな?

今回の山旅では新たな発見がありました。花の写真をとって、「Google レンズ」で検索すると、似た画像を検索して花の名前(の候補)を表示してくれる機能があることが分かりました。登山中の電波の無いときは無理なので、ひたすら写真を撮って、家に帰ってから花の名前を確認することが出来るんです。これは仲間に教えてあげなければ・・・。

いつもは静かな裏高尾ですが、今回は城山方面から下りてくる人が、いつもよりも多いようでした。特に、トレランの方が多いですね。林道なので走りやすいとは思いますが、膝を痛めないか、他人事ながら心配になります。

日影沢キャンプ場を出発してから、1時間40分ほどで城山に到着しました。

城山で昼休憩後、景信山へ

城山の山頂は多くの登山客で賑わっていました。この日の天気予報は晴れのち曇りで、まぁまぁの天気だったので、多くの人が山に繰り出したのでしょう。高尾山に登った後に城山まで足を延ばす登山客も多いと思います。コロナによる行動制限もなく、屋外ではマスクを取ってもいいよ、という状況になったので、皆さん、外に出たかったのでしょうね。

それにしても城山の茶屋は盛況で、缶ビールや、なんと瓶ビールを飲んでいる人も多くありました、中にはグループで焼きそばを作って飲み食いしているところもありました。まるで、ちょっとした花見のような盛り上がりです。無事に下山できるのでしょうか?心配になります。

また、かき氷も販売していました。当日は蒸し暑かったので、大盛りのカキ氷(600円)は、とてもおいしそうでした。私は、お湯を沸かしてカップラーメンをいただきました。山で食べるカップ麺は普段よりも1.5倍くらい美味しいですね。

その後トイレを済まして景信山に向かいました。ここから途中で出会う登山客は少なくなりました。時折り、陣馬山からと思われる登山客とすれ違いました。ほどなく、城山から1時間30分ほどで景信山に到着しました。

景信山の山頂の茶店も登山客であふれていました。ここでもビールを飲んでいる人が目立ちます。20分ほど長めの休憩を取った後、下山後のビールを楽しみに、小仏バス停を目指して下山開始です。下りは、ところどころ滑りやすいところがあるので、気を付けて降ります。尻もちをつくと泥だらけになって、後が面倒ですから。

なお、標高で言えば、城山(670.4m)も景信山(727.3m)も人気の高尾山(599.3m)と比べて標高が高いです。

小仏バス停から高尾駅北口へ

林道を下って14:18に小仏バス停に到着。ちょうど14:20発の増便バスが待っていました。登山客が多い日はバスが増便されるので高確率で座れますよ。バスで高尾駅北口に14:37に到着。蕎麦屋で生ビールを頂いてから帰路に着きました。

コースマップ 

コースタイム 復路の小仏バス停から高尾駅北口は、バス乗車です(ヤマレコの停止を忘れてしまった!)


ここまで読んでいただき、どうも有難うございました。

是非、また、当ブログを読んでいただきますよう、よろしくお願いします。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です