栃木の山 太平山のアジサイが見事でした
アジサイが見ごろだと聞き、6月下旬に栃木の山、太平山(341m)と晃石山(419.1m)に行ってきました。
山の仲間と久々に低山を歩きました
6月27日(日) 天候 晴れ後くもり
メンバー 総勢9名(山の会)
コースタイム 新大平下駅(出発)9:26=9:58下皆川登山口=10:59謙信平展望台11:00=11:16太平山神社=11:46太平山11:47=12:05ぐみの木峠12:06=12:48晃石山13:29=13:50青入山13:50=14:06桜峠15:04=15:23清水寺15:28=16:47新太平下駅(ゴール)
山行 5時間35分 休憩&持ち物確認 1時間49分 合計7時間24分
家を6時に出て新宿/赤羽/栗橋を経由して新大平下に8時半に到着した。駅で山の会のメンバー8名と合流。午後から天気が崩れるというという予報だったが、まるで梅雨明けしたかのような真夏の日差しを感じる。
9:30に新大平下駅を出発。新太平下は山間の町かと思ったら、とても開けたところで駅前には広い敷地の日立の工場がありました。国道のバイパス(富田バイパス)の沿道にはケーズデンキやダイソーなど郊外型店舗があって生活するうえで何の不自由もなさそうです。
10時頃に登山口に到着し、ここから謙信平展望台までの1時間がちょっとした登りになりました。今回の例会山行は久々の大人数(9名)の山行で、やっぱり仲間と歩く山は楽しいですね。また、思っていたよりも多くの登山者に出会いました。太平山は思っていたよりもメジャーな山でした。
謙信平展望台に着くと急に開けて土産物屋や食事処があって、意表を突かれました。アジサイの季節で大勢の観光客が出ていました。冷たい蕎麦を美味しそうに食べている人を横目に太平神社・太平山(341m)に向かいました。
太平山の山頂は、祠の裏の小高いところにあって、気づかずに通り過ぎる人も多いとか。ここで集合写真をパチリ。ここで、昼休憩かな?と思いましたが、休まずに次のピークの晃石山(419.1m)に向かいます。
晃石山で一等三角点を確認しました。この三角点は大きさが規格外に大きく、おそらく発注ミスだろうという珍しいものだそうです。また、一等三角点と字が刻まれた面が通常は南向きということ。また一つ覚えました。ここで、昼休憩。
13:30に急斜面に気を付けながら下山開始。途中、青入山を通過して桜峠に到着。ここで、本日のテーマである持ち物チェックが始まった。「そんなん聞いてないよ!」と思いましたが皆さんの安全装備の紹介はとても参考(勉強)になりました。今後、お助けロープとカラビナの2枚くらいは持ち歩こうと思いました。買ったまま一度も広げていないツエルトも細引きを付けておかなければ・・・。
桜峠を出発して約1時間半後に新大平下駅に戻ってきました。標高341mの太平山、標高419mの晃石山、低山だと思って遅くとも15時頃には下山しているだろうと、なめていました。登り降りは厳しくありませんが、とにかくよく歩きました。登り標高差381m、歩行距離14kmでした。また、天気予報が良い方に外れてくれて一度も雨に降られずに済みました。
現在続いている蔓延防止等重点措置が解除され、日常に戻れますようにでありますように!夏は山に行けるようになっていますように!と祈るばかりです。
参考情報
ここまで読んでいただき、どうも有難うございました。
是非、また、当ブログを読んでいただきますよう、よろしくお願いします。